スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月08日

リーダーシップとマネジメント

大変遅くなりましたが、今回は、リーダーシップマネジメントについてのレポートです。

そもそもリーダーシップマネジメント違いはなんでしょうか?
icon50の例だとどちらがよ適当だと思いますか?

● A君(子供)はリーダーシップをとっていました / A君はマネジメントしていました
● (新人に対して)リードしてくれ / マネージしてくれ
● (課長に対して)リードしてくれ / マネージしてくれ
● (社長は)会社のリーダーだ / 会社のマネジャーだ
● (総理は)リーダーとして失格だ / マネジメントとして失格だ

「マネジメント」子供や新人にはあまりつかわない感じがしますね。
また、課長に対しては、どちらも使えそうですが
社長・総理になると「リーダー」の方がしっくりくるような感じがします。

マネジメントの定義は、
『一定の目標を達成するために、人・モノ・金・情報・空間・信用などの
限られた経営資源を、効果的・効率的に活すること(=やりくり)』

リーダーシップの定義は、
『成員(メンバー)が目標達成に向けて必要と考える行動をとるように
他の成員や集団に働きかける行為(=影響力)』

です。
リーダーシップマネジメントについて表わされるものはicon50の通りです。



パーソナルパワーとは、その人が何かを言うとそれが正しくなるようなパワーです。
リーダーシップでは、自分のパワーを使わず、他人のパワーを使っていきます
マネジメントは、任命されるもので、その権限などに範囲が決められており、
命令コントロール(調整)で活用されます。

どちらが正しいということではなく同方向のレール上で
それぞれの位置のメンバーが自分の領域でリーダーシップを発揮できるように
マネジメントする・リードする(適切に関わる)
ことが大切なことのようです。


icon99環境変化と求められる役割の変化icon99

ジム(講義)の中では、
環境の変化によってマネジャー(リーダー)に求められる役割の変化についても学びました。

これまでのマネージャー(リーダー)は、経済が右肩上がりだったために、
環境変化のスピードが緩やかで予測も容易くマネジメント中心の役割でした。
コミュニケーション上意下達。)
しかし、現在は、変化のスピードが早く、大きな変化が毎回連続して起きていて
予測も困難であるといえます。

このため、経験則が有効であったこれまでに対して、今後は知の出来事に向かって、
針路を設定していくリーダーシップが、さらに求められるといえます。
また、コミュニケーションスタイル情報を引き上げる(現場の判断の)スピードをあげるため、
対話がより重視されていきます。(この時にコーチングが必要となってきます)

各メンバーが自分の領域で力を発揮することができるようにするには、
『先を見せること・会話を密に引き出すこと・相手を承認する(モチベーションをあげる)こと』が必要なようです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!